見出し画像

このnoteを運営する会社について、代表兼編集長に聞いてみた



スクリーンショット 2021-03-18 13.35.04

今回は、このものづくり新聞を運営している、私たちについてご紹介したいと思います。

というのも、なぜものづくり新聞をはじめるのかという部分はお話しさせて頂いていましたが、一体どんな人たちが書いているのか?というところは書いていませんでした。

noteを通して、読んで頂く機会も少しずつ増え、今後もどんどんインタビューしていきたいと思っておりますので、改めてここで自己紹介をしたいと思います。

第一回目のゲストは伊藤編集長!今回は担当者である中野がインタビューする形式でお届けしたいと思います。


株式会社パブリカとは

まずはじめに、この「ものづくり新聞」を運営している株式会社パブリカとはどんな会社ですか?

もともとは印刷関連のIT事業を開始することを目的に創業したのですが、1年がんばっても芽が出なかったのでいろんな企業様の改革のご支援のお仕事をお引き受けするうちに、それが主の事業になりました。”Sow seeds for the future.”をモットーに、明日に種を蒔こう、という活動を行っています。


(こちらは以前インタビューして頂いた時の記事です)


主にどんな内容の事業を行なっていますか?

主に製造業を中心にDX改革のご支援や経営のご支援を行っています。大手製造業の技術情報システム構築プロジェクトの推進や、金型メーカーの経営改革プロジェクトなどをご支援していたり、海外のIT技術を日本にご紹介する活動なども行っています。さらに、日本の伝統工芸である江戸切子の通信販売支援も行っています。そして、2021年3月から、ものづくり新聞を開始し、中小企業のみなさんへの情報発信メディアを開始しました。

社員の構成やそれぞれどんな仕事をしているかを教えてください
社員は3名です。1名はコンサルタントとして製造業向けのコンサルティングを行っています。もう2名はこのものづくり事例新聞を担当していただいています。その他にも業務委託でデザイン、システム開発などをご協力いただいています。

コロナ禍の今はリモートワークですか?コミュニケーションで気をつけていることなどあれば教えてください

コロナの前からリモートワークが主体の仕事スタイルでしたが、それがコロナで定着しました。毎日電話会議で仕事をしています。リモートワークだと雑談が少なくなってしまい雰囲気がわからないと考えて、できるだけ雑談するように心がけています。社員の皆さんからは雑談の多い人だと思われていると思いますが(笑)


編集長ってどんな人?

次に、伊藤さんのことをいろいろ知りたいのですが・・・まずは自己紹介をお願いします!

大阪で生まれ、その後実家が奈良に引っ越しをしました。奈良にいるときには毎週自転車で東大寺や法隆寺を回ることが趣味でした。その後は東京の大学に進学しましたので大阪弁は忘れました。大学では合唱団に所属し大学合同演奏会を主催したりしていました。会社に入ってからは仲間とバンドを組み、ドラムをやっていました。ビリージョエルとかビートルズとか。年代バレますね。

(ビリージョエル。名前だけ聞いたことあります汗)では、仕事の経歴を教えてください

話すと長いのですが、IT関係の会社に15年ほど勤務し、製造業向けのITシステムコンサルティングや経営企画などを担当しました。その後外資系企業、B2B通販企業などを経て、ゲーム会社にも勤務しました。さらに何社か経験した後、パブリカを創業しました。

色々な分野での経験があるんですね。もう少し詳しくパブリカ設立の経緯を教えてください

先ほどもお話ししましたが、印刷関連のIT事業をやるために創業しました。その前の会社でその事業を担当していたのですが、分社して推進した方がやりやすいだろうということで独立しました。しかし、なかなかそれがうまくいかず、手元の資金がなくなっていき、別の仕事をしないと食べていけなくなっていきました。

なるほど。それがきっかけで今の様な業態に近づいていったのですね。仕事上大事にしていることはありますか?座右の銘とか

座右の銘というほどではありませんが、途中在籍したミスミという会社で教わった「時間戦略」を大事にしています。さまざまな仕事の時間が短くできれば、本来取り組むべき創造的な仕事により時間を使えるようになります。家族や趣味に使える時間をできる限り確保するためにも、仕事をどうすれば早くできるか、どうすれば早く返事ができるか、を考えて仕事をしています。

非常に勉強になります・・・!趣味や好きなことはありますか?

新型コロナでできない趣味ですが、あちこちに旅行するのが好きです。電車や飛行機に乗りたいです。単なる乗り鉄かもしれません。

旅行行きたいですよね。ほかに、気になっていることや興味のあることがあれば教えてください。

子供が小さいので、その子供の成長が気になっています。毎日どんどん学習し成長していくのが楽しみです。毎日絵本を読みながら寝かしつけるのが日課なのですが、次は何を読もうかと絵本を揃えるうちに自宅に300冊くらいの絵本が貯まってしまいました。

300冊!それはすごいです。


ものづくり新聞について

では伊藤さんについて尋ねるのはこのくらいにして、ものづくり新聞について聞きたいのですが、そもそもこんな新聞があったらいいなと思ったきっかけはあったんですか?

支援先の製造業の会社でITインフラをなんとかしたいという課題があったのですが、それを手配するための手間が大変でした。どんなインフラが良いか検討し、業者を探し、打ち合わせし、見積もり依頼し・・・・これは全部をその会社ではこなせないなと感じました。そもそも検討すらも十分にできていませんでした。これをなんとかしないと、せっかくよい特徴を持つ製造業でもIT化は進まないなと感じました。

なるほど。でも小さい製造業の会社でもAIとかIoTとか導入できるんですか?

できると思います。というか、これからは小さい会社であってもデジタル技術をうまく使っていくことで世界に出ていくことが必要だと考えています。目標は日本国内ではありません。世界に勝っていかないといけないと思います。そのためにはDXやIoTといった技術は使えるものは使っていった方がいいと思います。

そうなんですね。世界に勝つためにこの新聞を役立てていただきたいですね。ちなみに、noteを見るとオレンジ色が目立ちますが、オレンジはテーマカラーですか?

もともとロゴを作るときにこの色を選びました。ちょっとくすんだオレンジ色です。ロゴデザインしてくれた人が選んでくれたんですが、いい色だと思います。ただ、結構目立つ色ですよね。

目立っていて良い色です。伊藤さんが思う、ものづくり企業の課題って他にありますか?

どこも人材が限られていますので、1人の人がいろんなことをやらなくてはなりません。大手であってもそういうことが多いのですが、中小規模の製造業ではよりその傾向が高まります。ということは、うまく外部を使って1人でもこなせるような進め方が求められていると思います。

改めてものづくり新聞がめざすのはどんな未来ですか?

中小ものづくり企業がDXを活用し、IT技術を活用して事業を変革していくことです。そして、その力を高めて世界へ挑戦していくことです。日本だけではなく、世界のいろんな課題を日本の企業が解決していく、それが目指す未来です。

最後に読者の方へメッセージをお願いします

 まだ私たちの「ものづくり新聞」の取り組みは始まったばかりです。しかし、この様な取り組みにより、どんどん事例が広まっていき、それを活用したいという担当者の皆さんがこの新聞に集まっていただければ、きっと世界を変えていけると思っています。みなさんで日本を、そして世界を変えていきましょう。


いかがでしたでしょうか?ものづくり新聞を運営しているのは、製造業の側でものづくりをお手伝いしてきた株式会社パブリカです。やるべきとわかっていながらなかなか導入に踏み切れていなかったり、検討段階で断念してしまっているものづくり企業のお手伝いをしたいと考えています。

今後もnoteを通して、どんな人たちが書いているかなどパーソナルな部分もお伝えし、交流できたらいいなと思っております。

みなさま、今後ともよろしくお願いいたします!





この記事が参加している募集

自己紹介