マガジンのカバー画像

ものづくりインタビュー

62
ものづくりの現場で、改革/改善に挑戦されている人たちに、その取り組みのストーリーをリアルに語っていただくインタビューです。同じように改革/改善に取り組まれている方、そしてこれから… もっと読む
運営しているクリエイター

#アトツギ

イチからものづくりするのは面白い 有限会社コバ 小林巧弥さん

群馬県みどり市で金属旋盤加工業を営む有限会社コバさんを訪ねました。 特徴は「手込め(てごめ)」による切削加工を行なっている点です。手込めとは手作業による加工のことで、もちろん機械は使いますが手作業が多く、人の目が入るため製品異常に気付きやすく、不良品を未然に防ぐことができます。小ロットでの加工にも適しており、多品種少量生産のオーダーにも対応できます。コバはあらゆる形状、仕様、数量の製品に対応するため「手込め」加工を取り入れています。 今回は取締役副社長の小林 巧弥(こばや

幼少期に描いた作品と再会してひらめいた 思い出を飾って残せるポケットフレーム 渡邉製本株式会社 河合枝里子さん

東京都荒川区東日暮里にある渡邉製本株式会社を訪ねました。荒川区は印刷業が盛んな町で、渡邉製本の会社周辺には印刷関連の町工場が軒を連ねています。 渡邉製本は昭和21年(1946年)の創業以来75年以上、機械加工と手加工による製本業を営んでいます。 今回は自社製品プロジェクト担当の河合 枝里子(かわい えりこ)さんにお話を伺いました。河合さんは渡邉製本を営むご両親のもとに生まれ、現在は家業にて自社製品開発や広報を担当されています。 ーーお生まれは現在工場がある荒川区周辺です

刺繍は糸の運びで表情が変わる 刺繍の個性が光る製品作りがしたい 株式会社ユーエス 内田公祐さん

針を使って糸を縫い付ける『刺繍』は服や帽子に施されることもあり、私たちの身近なものです。趣味として刺繍を楽しまれている方も多くいらっしゃいます。今回ものづくり新聞が注目したのは町工場としての『刺繍』の仕事です。 東京都八王子市にある株式会社ユーエスさんを訪ねました。ユーエスは主に法人向けの刺繍メーカーとして、制服やユニフォームへのロゴや名前の刺繍、ワッペン作成・取り付けや縁取り加工などを行っています。また、個人向けにオリジナル刺繍製品の販売も行っています。 今回は取締役の

「真似する側に回るな、真似される側でないとだめだ」 漆琳堂 内田徹さん

寛政5年(1793年)から200年以上続く越前漆器を製造販売する株式会社漆琳堂の代表取締役 内田徹(うちだとおる)さんと職人の嶋田希望(しまだのぞみ)さんにインタビュー取材させていただきました。福井県鯖江市・越前市・越前町で開催された産業観光イベント「RENEW2021」の直前のインタビューとなりました。 漆琳堂さんの越前漆器工場見学 インタビューの前に、越前漆器工場を簡単に見せていただきました。 漆を塗る前の工程に「下地」という工程があります。木から器の形になった白木地

家で使ってもらえる和紙が漉きたい 滝製紙所 瀧英晃さん

越前和紙の伝統工芸士である株式会社滝製紙所の瀧英晃(たきひであき)さんにお話をお伺いしました。福井県鯖江市・越前市・越前町を中心に開催された産業観光イベント「RENEW2021」の直前に取材させていただきました。 滝製紙所は1875年に創業し、越前和紙の大紙を製造しています。機械漉きもされていますが、手漉き和紙では各種襖紙や全国唯一の襖判”檀紙(だんし)”等を製造されています。檀紙は楮(こうぞ)を原料として作られた縮緬状のしわを有する高級和紙のことです。大きさがイメージしに

外に対してオープンになることで道は拓かれた 乗富鉄工所が手掛けるノリノリプロジェクトヒストリー

ノリノリプロジェクトとは、福岡県柳川市の株式会社乗富鉄工所の商品開発プロジェクトです。乗富鉄工所は創業以来、河川の水門をメインに水利施設機械や産業機械を製造している会社です。人々の暮らしを守る仕事をしてきた乗富鉄工所が手掛ける“ノリノリ”な仕事には、一体どんなワクワクが詰まっているのでしょうか? ノリノリプロジェクトの発起人である、株式会社乗富鉄工所の次期後継者である乘冨賢蔵(のりどみ けんぞう)さんにお話を伺いました。 引っ込み思案だった少年が大学デビュー“ハチクロ”の

夢を掴んだ東京を離れ、16年ぶりの地元で見つけた希望 特注ソファ製造と自社ブランドで株式会社フジライトは突き進む

”D2C”という言葉はご存知でしょうか。Direct to Consumerの略で、企業と一般消費者が直接取引する形態を指しています。直接商品を提供することで、コスト削減やコアなファンの獲得などが期待できます。B2Cと近いキーワードですが、仲介業者などを介さない分お客様と近い距離で販売するのがD2Cです。 一般のお客様と直接繋がるわけですから、商品ラインナップや販売方法などに新たな工夫を求められます。ものづくり企業にとってはある種未知の世界でもあります。そんな世界に足を踏み

製造業は楽しく、夢がある 独自の企業ブランディングで爆走する影山鉄工所

ものづくり新聞編集部員がInstagramにフォトジェニックな作業者の方の写真や工場風景を見つけました。オフィス風景の写真は町工場というにはおしゃれすぎます。どんな会社なのでしょう。この会社の社長さんはどんな方なのでしょう。 気になった編集部員が調べたところ、それは、静岡県沼津市に拠点を構え建築用鉄骨の加工や溶接を行なっている株式会社 影山鉄工所という会社さんでした。早速取材依頼をお送りしたところ、現地にお伺いし取材させていただけることになりました。 黒いレストランのよう

デジタルなものづくりから、リアルな製造業へ 100年続く町工場でDXを推進する5代目アトツギの挑戦

今回は自動車シートの木型などを製造されている株式会社昭和製作所の奥野雄大さんにインタビューしました。 奥野さんはデジタル系制作会社勤務を経て、2014年に家業である昭和製作所に入社し、以来6年以上インドネシア工場で営業や製造管理に従事されています。 100年以上続く町工場の次期後継として、DXにチャレンジする奥野さんはどんな未来を描いているのでしょうか? デジタル系とリアルな製造業は実は似ている! 🗞家業を継ぐ前は東京で勤務されていたのですよね? 「はい。昭和製作所に入