ものづくり新聞
記事一覧
ブランディングとはものづくり 町工場の規模のまま世界と戦いたい 藤田金属株式会社 藤田 盛一郎さん
大阪府八尾市に降り立った編集部は、突然巨大な白いフライパンに遭遇しました。
この巨大フライパンがあるのは、昭和26年(1951年)の創業以来、フライパン、アルミタンブラー、アルミ急須など金属製のキッチン用品や家庭用品などを製造している藤田金属株式会社さんです。2021年に新しくしたばかりだという黒い外壁の建物は奥が工場、右が事務所です。
こちらは、フライパン製造に使われる金属板を油通ししている
シンプルだけど真似できない工夫がぎっしり詰まった自社製品 株式会社河辺商会 福田康一さん
JR阪和線が走る鳳(おおとり)駅を降り、徒歩で10分ほどの場所にある株式会社河辺商会(かわべしょうかい)さんを訪ねました。
河辺商会はプラスチック金型設計・製造、成形をはじめ、成形加工品に付随する塗装やめっき加工などの二次加工を行っています。
河辺商会は繊維を加工する機械や部品を取り扱う商社からスタートしました。その後、金属製だった部品がプラスチック製へと変わり、河辺商会もプラスチック部品を提
最近SNSで見る「町工場のギフト」って何?
円安、原材料高、人材採用、人材育成、事業承継、アトツギなどなど、日本の中小製造業は厳しい状況に置かれています。そんな日本の町工場・製造工場を応援するための、つくり手応援型のカタログギフトが『町工場のギフト』です。
そもそもカタログギフトって?結婚式の引出物やお歳暮お中元など、贈り物を贈るときによく使われる「カタログギフト」。贈り手がギフトとしてカタログギフトを贈り、受け取った人はカタログの中から
跡を“継がせる側”の在り方を考えつつ、挑戦する町工場の役に立ちたい
町工場が挑むB2Cとは、これまでB2B中心だった町工場(中小製造業)が、自社製品を作り、一般消費者に向けて販売すること。様々な理由からB2Cに注目し、製品開発や販売方法、ブランディングなど新たに挑戦している方々を取材しました。これからB2Cに取り組もうとしている製造業の方や、行き詰まり感や課題を感じている方々のヒントになれば幸いです。詳しくは以下の記事をご覧ください。(ものづくり新聞 記者 中野涼
もっとみる夢は子供がものづくりに触れられる工場をつくること
町工場が挑むB2Cとは、これまでB2B中心だった町工場(中小製造業)が、自社製品を作り、一般消費者に向けて販売すること。様々な理由からB2Cに注目し、製品開発や販売方法、ブランディングなど新たに挑戦している方々を取材しました。これからB2Cに取り組もうとしている製造業の方や、行き詰まり感や課題を感じている方々のヒントになれば幸いです。(ものづくり新聞 記者 中野涼奈)
株式会社積誠庵 森 浩典さ
社員の「つくってみたい」が実現できる会社へ みよし工業有限会社 斎藤いくみさん、鏡凪沙さん
山形県山形市十文字にある みよし工業有限会社へ取材にお伺いしました。みよし工業はステンレス、チタン、ニッケル合金などの板金・製缶加工を行なっています。
みよし工業が製作している製品は、全てオーダー品でステンレス製のシンクやタンク、洗浄曹など多岐に渡ります。最近ではインターネットの普及により全国からの注文が多くなり、銅製のシンクの依頼が増えているといいます。
抗菌効果があることから、近年、銅のシ