ものづくり新聞
あらゆる人がものづくりを通して好奇心と喜びでワクワクし続ける社会の実現をビジョンに、ものづくりの現場とつながり、それぞれの人の想いを世界に発信することで共感し新たな価値を生み出すきっかけをつくりだすメデイア。 運営:株式会社パブリカ
記事一覧
”見えない現場”を”見える現場”へ!3代目が挑む「みんなが工程把握できる現場」への道
今回は、工程や進捗情報を”見える”ようにするために行ってきた改革について、藤恵工業株式会社 3代目社長の伊藤啓悟さんにお聞きしました。また、DX化の第一歩として導入した生産管理システムの提供元である株式会社テクノアの羽生彩香さんにもお話を伺いました。
会社員から後継者の道へ 伊藤啓悟さん
🗞4年間の会社員時代をご経験されたとのことですが、すぐに家業を継がなかったのは何か理由があるのでしょうか
中小ものづくり企業にブランディングは必要?
Twitterの書き込みで「新規事業への挑戦に大反対するベテランの方にブランディングの価値を伝えるコツ」というものがありました。
ブランディングを直接金銭的価値に定量的に置き換えて考えることはおそらく難しいことなので、別のアプローチから価値を考えてみましょう。
経済産業省が毎年発行するものづくり白書の2016年度版には、結論、ブランディングが大切であると述べられています。
どんなアプローチな
製造業でDX!女性が6割の働きやすい鉄工所の挑戦と目指す未来ー株式会社テルミック 田中秀範さん
こんにちは。ものづくり新聞です。当サイトは製造業の方々向けにインタビュー記事を掲載しているWebメディアです。ものづくり企業に勤める皆さんにとって本当の意味で役に立つ情報を提供したいという思いで、ただ情報を羅列するのではなくより具体的なイメージができる情報発信を目指しています。詳しくはこちらの自己紹介記事をご覧ください。
さて、ものづくり新聞第9回目のインタビューは、株式会社テルミックの田中秀範