ものづくり新聞
ものづくりの現場で、改革/改善に挑戦されている人たちに、その取り組みのストーリーをリアルに語っていただくインタビューです。同じように改革/改善に取り組まれている方、そしてこれから取り組もうとされている方にとって、本当に知りたい答えが見つけられるかもしれません。そして、きっとあなたも主人公なのかもしれません。それぞれのストーリーにご自分を照らし合わせて読んでみていただければと思います。
ものづくり企業の新しい取り組みや製品情報などを取材してニュースとしてお届けしています。旬な情報をお読みいただける記事です。
中小製造業の方々を対象に、B2Cに挑戦する方々のリアルな課題や想い、成功例・失敗例などを取材しています。取り組んだ背景や抱えている課題、うまくいったポイント、今後の目標など、今後自社製品開発に挑戦しようとされている製造業の方々に役立つヒントやキッカケになればと思っています。不定期で更新します。
ものづくり新聞ってなに?がわかる記事をまとめています。
月毎に記事をまとめた《月刊》新聞をまとめています。
町工場が下請けを脱却し自社ブランドで独自企画した商品を集めたユニークなカタログギフト「ものづくり新聞」を運営する株式会社パブリカと、「地元のギフト」を運営する株…
千葉駅からJR外房線に乗り約40分電車に揺られ、編集部が向かったのは茂原(もばら)駅です。千葉県茂原市を中心とした中小の町工場で結成されているものづくりグループ「房…
針供養に見るものづくりの神々〜日本人が「もの」に魂が宿ると考えるワケ〜前編では、針供養からその信仰対象の神々について見てきました。後編では、職人集団の信仰と職人…
はじめに日本のものづくり(製造業)は世界の中でも技術力が高く競争力があると言われてきましたが、中国韓国やアジアの国々の台頭や日本の「失われた10年」により、これま…
中小製造業の多くはB2B向けの製造を中心としており、原材料価格の高騰、価格転嫁の難しさ、売上減少、人材採用難などさまざまな課題を抱えています。そんな中にあっても、…
静岡県富士宮市にある有限会社土橋電気 代表取締役社長 土橋弘晃(どばしひろみつ)さんにお話をお聞きしました。土橋電気は自動制御システム設計、シーケンスプログラム設…